
- リンクスメイトに変えると、どのくらい安くなるのか
- 速度は安定しているのか、遅くないのか
- サポートは安心できるのか
- 他のキャリアからの移行は簡単なのか
- リンクスメイトの特徴が知りたい
こんな疑問に全て、この記事で答えます!
リンクスメイトとは、格安SIMと呼ばれているMVNO(他社の回線などを借りて通信サービスを提供する事業者)になります。
まずは、リンクスメイトが格安SIMとして、どのようなメリット・デメリットがあるのかをまとめてみました。
ココがおすすめ(メリット)
- 格安SIMの中では、かなり通信速度が速い
- データ容量が100MB~1TBと選択できる幅が広い
- データ通信量を家族でシェアできる
- 対象アプリ(ゲーム、コンテンツ、SNS)がほぼ通信量なしで使える (テザリングでも適用される)
- 対象ゲームとはじめて連携すると初回特典がもらえる
- 初回特典とは別に毎月もらえる特典もある
- 24時間いつでもチャットでサポート(人が対応してくれる)
- 9:00~18:00までの電話サポートもある
- 新規契約者は、事務手数料が無料になる商品がある
- テザリングはオプション不要で使える
- 18歳以下は無料でフィルタリングアプリが使える
- 最低利用期間がない
ココがダメ(デメリット)
- SIMの追加・削除の手数料が、SIM1枚ごとに3,000円かかる
- MNPで他のキャリアにする場合は、転出と削除の手数料あわせて5,000円かかる
- クレジットカード以外の支払いでは最低3%の手数料がかかる
- Docomo、au、SoftBankと比べると通信速度は遅い
目次
リンクスメイトの料金は安い?
リンクスメイトと、他の格安SIMをデータ容量ごとに料金を比較してみました。
SIMの種類は、すべて「データ通信+SMS+音声通話」ができるタイプ(長いので音声通話SIMと呼びます)になります。
会社 | BIGLOBE | OCN | mineo | LINEモバイル | AEONモバイル | LinksMate | UQモバイル | Y!モバイル |
500MB | 1,310 | 1,100 | 1,130 | 1,070 | ||||
1GB | 1,400 | 1,180 | 1,280 | 1,100 | ||||
3GB | 1,600 | 1,480 | 1,510 | 1,480 | 1,620 | 1,980 | 1,980 | |
6GB | 2,150 | 1,980 | 2,190 | 2,200 | 1,980 | 2,300 | ||
9GB | 2,900 | 2,980 | 2,980 | |||||
10GB | 2,880 | 3,130 | 3,100 | |||||
12GB | 3,400 | 3,200 | 3,280 | 3,440 | ||||
14GB | 3,780 | 3,980 | 3,980 | |||||
20GB | 5,200 | 4,400 | 4,590 | 4,680 | 4,800 | |||
30GB | 7,450 | 5,980 | 6,510 | 5,680 | 6,000 | |||
通話料金(30秒) | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
事務手数料 | 3,000 | 3,000 | 3,000 | 3,000 | 3,000 | 3,000 | 3,000 | 3,000 |
SIM手数料 | 394 | 394 | 400 | 400 | 0 | 400 | 0 | 0 |
格安SIMであれば多少の誤差はありますが、どこも似たような金額設定ですね。
ただ、リンクスメイトだけはどのデータ容量でも用意されていることがわかります。
月々のデータ使用量を確認しながら、料金プランを変更するには細かい調整ができて、とても便利ですね。
SIMタイプの特徴
LinksMate(リンクスメイト)では、SIMタイプが3つあります。
”SIMタイプ”
- 音声通話SIM
- 「SMS+データ通信」SIM(SMSデータSIMと呼びます)
- 「データ通信のみ」SIM(データ通信SIMと呼びます)
音声通話SIMの特徴として、固定電話や携帯電話(090|080|070ではじまる番号)、緊急通報用電話番号(110|118|119)に電話することができます。
MatePhoneという通話用のアプリを使って電話した場合は、通話料金が半額(10円/30秒)になります。
10分かけ放題オプション(月額850円)に入れば、MatePhoneで通話する最初の10分間が無料になります。
「SMSデータSIM」や「データ通信SIM」は、音声通話SIMに比べて料金を安くすることができるので、音声通話やSMSを使う必要があるかどうかでSIMの種類を決めましょう。
SMSですが、アプリの認証や電話番号しか知らない人からの連絡手段として使う場合がありますので、SMSがあると意外と便利ですね。
あなたにオススメなSIMタイプ
- 音声通話を使うことがある場合
⇒音声通話SIM - とにかく安くしたい
⇒データ通信SIM - どれがいいかわからないけど、音声通話は使わない
⇒SMSデータSIM
SIMタイプは後での変更することはオススメしません!
SIMタイプを変更する場合は、変更手数料が3,000円かかりますので、よく考えてから決めましょう。
料金プラン(データ通信容量)の方は、いつでも無料で変更できます。(料金プランが切り替わるのは翌月になります)
料金プランによって変わる特典(ゲーム連携・スター)
リンクスメイトでは、この後お話しする「カウントフリー」というオプションに入ることでゲーム連携特典がもらえるようになります。
ゲーム連携特典とは?
ゲーム連携特典とは、対象の6つのアプリと連携設定することで、対象アプリごとにアプリ内で使える特典がもらえるお得なサービスです。
ただし、ゲーム連携特典は、料金プランのデータ通信容量ごとに連携できるアプリの数が決まっています。
ゲーム連携する時にもらえる「初回連携特典」と、毎月1回もらえる「ご利用特典」があります。
また、スターという6個集めてもらえる豪華な「スタープレゼント」も用意されているので、対象アプリを使っている場合はぜひゲーム連携しましょう。
ゲーム連携自体は、無料ですが「カウントフリー」というオプションに入らないと有効にならないので、ぜひ入っておきましょう!
ゲーム連携できるアプリ数や、スターがもらえる料金プランのデータ通信容量は、公式サイトで確認しておきましょう。
リンクスメイトの速度は速いのか?
結論から言うと、Docomo系の格安SIMではトップクラスに速いですが、Docomo, au, SoftBankと速度を比較すると遅いのは確かです。
ただ、速度については、時間帯や曜日によっても変わりますので体感してみないと正直なんとも言えません。
携帯にかかる料金を安くしたいけど、速度もなるべく早いほうがいいという人には、リンクスメイトは最高の選択になるでしょう。
ツイッターでのリンクスメイトの通信速度の評価は悪くありません。
※「リンクスメイト 速度」で検索した順番で張り付けています。
ゲーム用SIMのリンクスメイトですね
docomo回線、基本的な通信速度は20MBを維持、格安としては悪くないです。 10GB契約、カウントフリー、音声通話+データ通信SIM1枚、データ専用SIM2枚のセットで月々5000円程度です — つまもん (@OtokonokoD) March 19, 2020
リンクスメイトのやつだからな グラブルやってないし解約して他のにしても良いんだけど単純な値段とか通信速度とかそういう面で比較してもリンクスメイト割と優秀で変える理由ないんだよなw
— NEON (@NEON_THE_RACK) March 18, 2020
格安SIMの試しに使ってる 今の所容量も十分だし速度もまあ問題ない
【春の新生活応援キャンペーン2020(2020年4月13日23:59まで)】 初期費用が最大10,000円割引されます!私の招待コードは「A100004VBHNUPS」です! https://t.co/qpV0L60HTO #LinksMate #リンクスメイト #LinksMate招待キャンペーン — あのん (@anonKC) March 17, 2020
公式サイトでは、神戸市で速度調査をした結果が毎日更新されていますので、通信速度が気になる人は確認してみましょう。
リンクスメイトでの解約はどのくらいの費用になる?
リンクスメイトの解約は、契約しているSIMごとに1枚3,000円の削除手数料が必要です。
また、電話番号をそのまま使いたい場合はMNP番号の発行手数料と合わせて5,000円かかります。
新規契約する時、追加でSIMを契約する時は、解約時の手数料を考えておくとトラブルは発生しないでしょう。
ツイッターでの解約についての口コミを載せておきますね。
んー、リンクスメイト考えてたけどデータ通信のみのsimでも解約の時に3000円ぐらい取られるらしいのでやめた
— おりはた (@olihata) March 19, 2020
エリア毎に同じMVNOを使ってる人が何人いるかって話だからね。 コスパならリンクスメイトとかLINEモバイルの特にSB回線はバランスいいよ。値段だけで選ぶとあんまり候補に上がらないから回線安定してる。 YMやUQが値段ジャンプしちゃうけどベターかの。
リンクスメイトだけ解約金3000円だから注意! — すのこ (@suno39) November 1, 2019
リンクスメイトのサポートはどこまで保証される?
リンクスメイトのサポートは、私もかなりお世話になっていて親切丁寧に教えていただけます。
サポートへの問い合わせ方法:電話
サポートの問い合わせはチャットと電話がありますが、すぐに解決したければオペレーターと直接話せる電話がいいでしょう。
リンクスメイトのSIMからでも無料でサポートに通話できます。
サポートの電話での対応時間が、9:00~18:00なので、かけるなら9:00がベストです。
サポートへの問い合わせ方法:チャット
電話での対応時間外の場合は、チャットになりますが、チャットを立ち上げてもはじめは自動応答で答えてくれます。
複雑な回答はできないため、オペレーターと直接チャットしたい場合は
「オペレーターに相談したい」⇒「オペレーターに切り替える」
を選択するとオペレーターとチャットができます。
契約時に購入した端末のサポート:つながる端末保証
「つながる端末保証」は、新規契約やSIM追加の時、端末をSIMとセットで購入すると入れるオプションです。
つながる端末保証の保証内容
- 落下・破損
- 水濡れ
- 自然故障
盗難・紛失は対象外なので気を付けましょう。
いま使っている端末がリンクスメイトで使えるか?
リンクスメイトに契約したくても、いま使っている端末が対応しているかは気になるところです。
Docomo、au、SoftBankの端末を使いたい場合はSIMロック解除を行うことが必要です。
リンクスメイトは、Docomo系なのでDocomoで使用していた端末は基本対応しています。
ただし、Androidについては、2015年4月以降に販売されている端末でないと一部機能が使えないなどがあります。
auは、対応バンドが確認できないためデータ通信時に制限がかかる可能性があります。
SoftBankは、対応バンドが同じであるため問題なく使用できます。
公式サイトで、対応する端末の一覧が確認できますので、いま使っている端末があるかどうか確認しておきましょう。
リンクスメイトのオプションはどれがオススメ?
リンクスメイトには、いろいろとオプションが用意されています。
オプション
- 【月額300円】留守番電話機能(音声通話SIMのみ)
- 【月額200円】割り込み通話機能(音声通話SIMのみ)
- 【月額850円】かけ放題(音声通話SIMのみ)
- 【月額500円】カウントフリー
- 【月額500円】クラウドバックアップ
音声通話SIMのみ対応しているオプションについては、必要なオプションのみ付ければ大丈夫でしょう。
クラウドバックアップは、iOSでもAndroidでも使えてバックアップのデータ容量も無制限です。
一番のオススメのオプションは「カウントフリー」です。
対象のアプリ(90種類以上のゲーム、コンテンツ、SNS)のデータ通信量が90%以上割引されます。
※グラブル、シャドバ、荒野行動、AbemaTV、U-NEXT、Facebook、Twitter、インスタなどが対象
ただし、Youtube・TikTokあたりがないのが残念ですね。
対応アプリについては、公式サイトに対応表がありますので、確認してみましょう。
オプション不要でも使えるテザリング
リンクスメイトのテザリングは、オプションは不要で無料で使えます。(通信量は消費されます)
また、テザリングで使用した通信量にはカウントフリーが適用されますので、対応アプリであればデータ通信量が90%以上割引になります。
ただし、リンクスメイトでテザリングができる端末は決まっていますので、公式サイトで確認してみてください。
リンクスメイトで契約するには何が必要?
リンクスメイトとの契約時に「本人確認対象書類」または「本人確認対象書類+ 補助書類」が必要になります。
本人確認対象書類(いづれかひとつ)
- 運転免許証
- 個人番号(マイナンバー)カード
- 住民基本台帳カード
- 運転経歴証明書
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 外国人登録証明書
- 届出避難場所証明書
上のリストの書類も持っていない場合は、補助書類と一緒に提出することで契約することができます。
本人確認対象書類(いづれかひとつ)+補助書類
- 健康保険被保険者証
- パスポート(日本国発行のもの)
- 在留カード
- 療育手帳
- 療養手帳
- 後期高齢者医療被保険者証
- 特定疾患医療受給証
- 特定疾患医療登録者証
補助書類はこちらになります。
補助書類一覧
- 住民票
- 公共料金領収書
本人確認対象書類と補助書類については、3か月以内など有効期限や指定されている内容がそれぞれの書類にあるので、公式サイトでよく確認しておきましょう。
新規契約時は事務手数料が無料になる可能性あり
リンクスメイトに契約する前に、もしあなたがリンクスメイトに契約したことがない場合は、新規契約時の手数料が無料になる可能性があります。
キャンペーンなどと併用はできませんが、「エントリーパッケージ」という商品を購入することでリンクスメイトの新規事務手数料(3,000円)が無料になります。
リンクスメイトの支払い方法はクレジットカードがお得
リンクスメイトの支払い方法は2つあり、クレジットカード支払いとLP支払い(銀行決済、コンビニエンスストア決済)になります。
デビットカードは残念ながら使えません。
また、クレジットカード以外の支払いでは、手数料が最低でも3%かかってしまうため、クレジットカードでの支払いをオススメします。
リンクスメイトは不定期でキャンペーンを実施
リンクスメイトではあまり積極的にキャンペーンは実施されていません。
春と秋の季節になると、新規契約のキャンペーンが開催されることが多いです。
今年(2020年)の春もキャンペーンが開催されています。
新規契約される人は、ぜひキャンペーンを利用して安く契約しちゃいましょう!
今回のキャンペーンはちょっと分かりにくいので、くわしい内容は別記事の解説を見てください。
もっとくわしく知りたい人のために
このサイト(Mamito blog)では、リンクスメイトの記事をたくさん用意しています。
というのも、格安SIMの内容がちょっと複雑なので、1記事に1つのテーマをくわしく解説することで、安心してリンクスメイトを理解していただけるようにしています。
ここでは、もっとくわしく知りたいという人に向けてよく読まれている当サイトのリンクを貼っておきますので、ぜひ見ていってください。
◆料金
◆通信速度
◆カウントフリー
◆ゲーム連携特典・スター
◆エントリーパッケージ
◆サポート
今回はここまでになります。