
使えるようにしたいんだけど、どうすればいい?
お答えします!
LinksMate(リンクスメイト)に契約した後、SIMカードを端末に入れた後にAPN設定を行いますが、APNの一覧に表示されているでしょうか?
LinksMate(リンクスメイト)のAPN設定は、端末によっては手動で行わないといけません。
「手動で設定」なんて聞くと不安になりますよね…
でも、安心してください!この記事で手順をくわしく説明していきます!
また、契約した後の設定はマイページから行えますが、その手順についても、くわしく説明します。
では、まずAPN設定から説明していきますね。
目次
- 1 LinksMate(リンクスメイト)のAPN設定
- 2 LinksMate(リンクスメイト)のマイページによるオプション設定
- 2.1 LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:カウントフリー
- 2.2 LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:追加容量チケット
- 2.3 LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:音声通話機能・SMS機能
- 2.4 LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:留守番電話機能・割り込み通話機能
- 2.5 LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:MatePhone10分かけ放題
- 2.6 LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:つながる端末保証 by LinksMate
- 2.7 LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:i-フィルター for マルチデバイス
- 2.8 LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:クラウドバックアップ by AOS Cloud
- 3 LinksMate(リンクスメイト)のSIM追加・削除
- 4 LinksMate(リンクスメイト)の料金プラン変更
- 5 もしもの場合…
LinksMate(リンクスメイト)のAPN設定
では、LinksMate(リンクスメイト)のAPNの設定手順を説明していきます。
APNってなに?
APNとは、「Access Point Name]の略で、インターネットに接続するための設定になります。
携帯電話の回線から、ほかのネットワークの回線に接続するために必要な設定です。
APN設定をすれば、携帯端末に入れたSIMカードからインターネットができますよ、ってことです。
LinksMate(リンクスメイト)のAPN設定:iPhone
LinksMate(リンクスメイト)のAPN設定ですが、iPhoneは公式サイトからAPN構成プロファイルをダウンロードできます。
このAPN構成プロファイルは、ダウンロードの後に実行すれば、自動的にAPN設定をしてくれます。
iPhoneは、どの端末でも同じ(iPhone11、iPhone8、iPhone6で確認済み)なので公式サイトで確認してみましょう。
LinksMate(リンクスメイト)のAPN設定:Android
Androidは、APN構成プロファイルは用意されていません。
ほとんどの機種は、手動にて設定が必要になります。
Androidの設定にて、APNの画面から新規作成にてAPNを設定します。設定の内容は以下になります。
- APN:linksmate.jp
- ユーザー名:user
- パスワード:mate
- 認証タイプ:CHAP
Androidは、端末によってAPN設定画面が異なるため、公式サイトに端末の種類ごとに説明がありますので、わからない場合は公式サイトを参照してみてください。
LinksMate(リンクスメイト)のAPN設定:その他
モバイルルーターなどの端末は、PCに接続してモバイルルーターに直接設定内容を入力する必要があります。
また、キッズ携帯など一部の端末はAPN設定できない端末がありますので、公式サイトを事前に見ておきましょう。
LinksMate(リンクスメイト)のマイページによるオプション設定
LinksMate(リンクスメイト)の公式サイトにあるマイページからは、いろいろな設定が追加・変更できます。
マイページの下の方にある「オプションの確認・変更」をクリックすると、オプションに関係する内容が表示されます。
オプションの変更内容は以下の通りです。
- カウントフリー
- 追加容量チケット
- 音声通話機能・SMS機能
- 留守番電話機能・割り込み通話機能
- MatePhone 10分かけ放題
- つながる端末保証 by LinksMate
- i-フィルター for マルチデバイス
- クラウドバックアップ by AOS Cloud
ひとつずつ、くわしく説明していきます。
LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:カウントフリー
LinksMate(リンクスメイト)のカウントフリーは、LinksMateで決められているアプリの通信量を90%以上OFFにしてくれるオプションです。
月額500円かかりますが、対象のアプリがある場合は入ることをオススメします。
なぜなら、通信量の消費量をカウントフリーで抑えることによって、料金プランを節約することができます。
月額500円というと高いように思えますが、料金プランだと1GBほどの通信量ですので、対象アプリを使いまくる人には効果があるでしょう。
わかりやすく、図にしてみました。
下の図では、10GB(2500円)、6GB(1700円)で比較していますが、対象アプリと対象外アプリが半分くらいの通信量であればカウントフリーによって、料金が安くなっていることがわかると思います。
※6GBにカウントフリー代の500円を足しても2200円となり10GBよりも安いです。
対象アプリをよく使う方には、カウントフリーを強くオススメします。
LinksMate(リンクスメイト)カウントフリーは、別の記事でくわしく説明していますのでそちらをご覧ください。
LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:追加容量チケット
LinksMate(リンクスメイト)の追加容量チケットは、通信容量が無くなってしまった場合に、追加で通信容量を増やしてくれるオプションです。
1GBと100MBの2種類のチケットがありますが、オプションに入った場合にもらえるチケットは1GBになります。
追加容量チケットは、2枚・10枚のどちらかが選べますが、チケットには有効期限が付与されてから180日間ありますので、オプションを追加する場合には、期限が切れないように気を付けておきましょう。
2枚が月額500円、10枚が月額2000円になっています。
追加容量チケットは、当月にすぐチケットがもらえるわけではないので、公式サイトにて事前に容量をチェックしておきましょう。
LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:音声通話機能・SMS機能
LinksMate(リンクスメイト)の音声通話機能・SMS機能の変更は、SIMカードの種類を変更します。
SIMカードの種類変更時には、SIMカード変更事務手数料3,000円、SIMカード発行手数料400円(どちらも税抜)が必要になります。
変更時の手数料が高いので、契約時にじっくり考えて料金プランを決めておきましょう。
LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:留守番電話機能・割り込み通話機能
LinksMate(リンクスメイト)では、留守番電話および割り込み通話のオプションが選択できます。
留守番電話機能は、月額300円、割り込み通話機能は、月額200円になります。(どちらも税抜です)
他のサービスと比べても、普通の値段設定になっていますね。
LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:MatePhone10分かけ放題
LinksMate(リンクスメイト)には、MatePhoneというアプリがあり、「音声通話+SMS+データ通信」のSIMであれば、MatePhoneを使って10分かけ放題になるオプションがあります。
月額850円になりますが、10分以内の国内通話はすべて無料になります。
ですので、10分かけては切って、また通話して、という使い方でずっと通話が無料になるということです。
10分超えてしまうと、通常の通話料金と同じ料金がかかりますのでご注意ください。
LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:つながる端末保証 by LinksMate
LinksMate(リンクスメイト)の「つながる端末保証」は、落下・破損・水漏れ・自然故障に対して保証されるオプションになります。
ただし、新規加入時もしくはSIM追加時にしかオプションに入ることはできませんので、契約時に忘れないように確認しておきましょう。
LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:i-フィルター for マルチデバイス
LinksMate(リンクスメイト)には、i-フィルターのオプションがあります。
i-フィルターとは、子供がトラブルに巻き込まれないように、インターネットの接続先を制限する機能です。
利用者が18歳になるまでは、無料で利用することが可能です。(18歳の当月末に期限が切れるようになっています)
LinksMate(リンクスメイト)のオプション設定:クラウドバックアップ by AOS Cloud
LinksMate(リンクスメイト)のクラウドバックアップは、毎日自動でクラウド上に端末にあるデータをバックアップしてくれるオプションです。
バックアップの容量も無制限ですし、Wifiに接続している時のみバックアップなども設定できます。
SIMカード1枚ごとに、月額500円かかりますが、バックアップを必要としている場合はオススメのオプションです。
以上が、オプションの設定内容でした。
LinksMate(リンクスメイト)のSIM追加・削除
LinksMate(リンクスメイト)では、いつでもマイページにてSIMの追加や削除を行えます。
マイページの以下のリンクをクリックすると、SIM追加・削除をするための画面へ行くことができます。
SIMカードの追加および削除時には、どちらも手数料が3400円かかります。
(追加時には、追加手数料+SIM発行手数料、削除時には削除手数料+SIM削除手数料になります。)
マイページでの操作もとても簡単ですので、SIMの追加・削除について、くわしく見ていきましょう。
LinksMate(リンクスメイト)のSIM追加
LinksMate(リンクスメイト)のSIM追加は、マイページの「SIMカードの追加・削除」から行います。
「新規SIMカードの申し込み」ボタンをクリックします。
新規で契約した時と同じように、以下の内容を選んでいきます。
- SIMカードのタイプ(音声通話・SMS・データ通信)
- 端末の選択(SIMのみ・端末セット)
- SIMサイズ(nanoSIM・microSIM・通常SIM)
- 追加オプション(クラウドバックアップ)
- 利用者の登録
- 配達希望日時
これで、SIM追加ができます。
LinksMate(リンクスメイト)のSIM削除
LinksMate(リンクスメイト)では、SIM削除する時に、削除手数料という料金が発生します。
SIMカード1枚ごとに、3000円かかりますので、SIM追加・SIM削除は、よく確認してからにしましょう。
SIM削除は、「利用中のSIMカード一覧」からSIMカードごとに削除します。
SIM削除を申し込んでしまうと、キャンセルできないので、よく確認しましょう。
LinksMate(リンクスメイト)の料金プラン変更
LinksMate(リンクスメイト)の料金プラン変更は、マイページの「ご契約内容の確認・変更」から行います。
料金プランはSIMごとではなく、契約ごとに変更します。
LinksMate(リンクスメイト)では、契約の単位を「グループ」と読んでいます。
以下のリンクからグループの変更画面を見てみましょう。
グループの項目に「プランを変更する」というボタンがありますので、クリックします。
「データ通信容量を変更予約する」ボタンをクリックします。
料金プランを選択して、重要事項説明と利用規約に同意すれば変更できます。
料金プランの変更は、翌月より有効ですので、変更したい場合は早めに予約しておきましょう。
月末日(月の最後の日)には、変更予約できませんので注意してください。
もしもの場合…
SIMカードを紛失したり、壊してしまった場合は、以下の連絡先に事情を説明して、SIMの再発行を依頼してください。
今回はここまでです。