こんな疑問にお答えします
- ブログを始めてみたい
- ブログでどうやったら収益化できるのか教えてほしい
ブログを始めたいと思っている人へオススメしている「はてなブログ」というブログサービスを解説していきます。
「はてなブログ」は、無料でブログを始めることができます。
既に準備されているテーマなどで外見も簡単に綺麗な画面を表示することができます。
ブログを管理するための画面もわかりやすくできていて、Webの知識がない人でも簡単に操作できます。
はてなブログを実際に使用されている人の「口コミ・評判」、「メリット・デメリット」をくわしく解説します。
記事の内容
- はてなブログとは?
- はてなブログの特徴
- はてなブログのデメリット
- はてなブログのメリット
- はてなブログの始め方
- はてなブログの口コミ
- はてなブログの始め方:まとめ
はてなブログとは?
はてなブログは、株式会社はてなが運営しているブログサービスです。
はてなブログに登録すれば、無料ですぐにブログを始める環境を手にすることが出来ます。
ブログサービスとしては、2011年開始と他のブログサービスに比べて割と新しい方です。
そのため、検索サービスへの最適化など検索順位を有利にできるような対応がされています。
はてなブログの特徴
はてなブログは、いつでも無料でブログを始めれるブログサービスです。
楽しく続けられることをコンセプトにブログを書けるように、いろいろな機能がたくさんあります。
はてなブログの機能
- ブログ記事管理機能
- カテゴリー管理
- コメント管理
- アクセス解析
- デザイン管理
- グループ管理
くわしく見ていきましょう。
ブログ記事管理機能
ブログ記事を書く時の、編集モードを選択することができます。
- 見たままモード
- はてな記法モード
- Markdownモード
見たままモード
編集している内容そのままで表示されます。
アイコンなどが用意されているので、見出しや箇条書きなどを追加していきながらデザインを確認しつつ記事を書くことが出来ます。
はてな記法モード
はてなが決めている書き方でHTMLのタグを書くことなく見出しや箇条書きなどを追加することができます。
ただ、はてな記法を覚える必要があり、他のサービスなどで使うことが出来ないためオススメはしません。
Markdownモード
Markdownという書き方でHTMLのタグを書くことなく見出しや箇条書きなどを追加することができます。
Markdownは、他のブログなどでも使われている世界共通の記法なので、最初は慣れるまで大変ですが覚えるとすごく楽になるのでオススメです。
カテゴリー管理
ブログの記事をカテゴリーに分けて管理することができます。
この機能は他のブログでもよくある機能ですね。
コメント管理
記事別にコメントを管理することができます。
承認しないと見えなくするような機能もあります。
コメント機能もよくある機能ですね。
アクセス解析
どこからアクセスされたかを解析することができます。
日、週、月、合計の単位で見ることが出来、アクセスした元のサイトも見ることが出来ます。
デザイン管理
はてなブログで提供されているテーマをインストールするだけで、デザインをいろいろと変更することができます。
スマートフォンに対応していないテーマもあるので、選ぶなら「レスポンシブ対応」のテーマを選びましょう。
グループ管理
グループというはてなブログ内だけのコミュニティに入ることが出来ます。
無料プランだと3つまで入ることができます。
はてなブログのデメリット
はてなブログを使ってみたところ、2つのデメリットがあります。
ココがダメ
- 広告が表示される
- アプリが記事編集時に落ちる
くわしく見ていきましょう。
広告が表示される
はてなブログの無料版だと、はてなブログが用意している場所に自動的に広告が表示されます。
結構目障りな場所に表示されるので、見にきた人が不快な思いをするのは避けられないですね。
有料版のはてなブログProにすると、広告を消すことができるようになります。
アプリが記事編集時に落ちる
はてなブログには、公式のアプリがあります。
iOS、Androidのどちらもありますが、このアプリが固まったり落ちたりするんですよね。
しかも書いてた記事が無くなってしまうので、もしアプリで記事を書く場合は下書きを別のアプリで残しておくことをオススメします。
はてなブログのメリット
はてなブログを使ってみたところ、4つのメリットがあります。
ココがおすすめ
- 無料で始められる
- すぐにアクセス数が増える
- 記事の更新をTwitterと連携できる
- 使っている人が多いので困ったときに助けてくれる
くわしく見ていきましょう。
無料で始められる
ブログを書くことが初めての人には無料で始められるのはすごくありがたいですね。
ブログってどんな感じなのかを体験できるので、やって見たい人は今すぐやるべきです。
飽きてもアカウントは残せるので、気が向いたらまた続けてもOKです。
すぐにアクセス数が増える
はてなブログには、読者機能があり他の人のブログの読者登録ができます。
なので、ブロガーとのつながりが強く、記事が更新されると通知が来るので、アクセス数は記事を登録した直後からすぐに増えていきます。
モチベーションがすごく上がるので記事を書くのが楽しくなってきますよ。
記事の更新をTwitterと連携できる
記事を公開する時に、同時にTwitterに記事を投稿した内容のツイートを連携することができます。
内容も記事事に変更できるので、SNSからのアクセスも期待できるようになります。
使っている人が多いので困ったときに助けてくれる
はてなブログのブロガーはかなり多いので、困ったことなどはググるとすぐに発見できます。
はてなサイト内でも検索できますし、はてなの公式ヘルプも詳しい情報がいっぱいあるので安心できますね。
はてなブログの始め方
はてなブログの始め方を解説します。
今回はGoogleアカウントではてなブログに登録する方法になります。
まずは公式サイト(https://hatenablog.com/)にアクセスします。
- 右上の「ブログ開設(無料)」をクリック
- 「はてなIDを作成」をクリック
- 「Googleで登録する」をクリック
- 「はてなID」と「パスワード」を入力
- 「入力内容を確認」をクリック
- 登録完了
はてなブログの口コミ
はてなブログの口コミです。
こんばんは。
最近無料ブログ(アメブロとかはてな)やる人増えてるみたいね。
私もせっかくなので、ダイエットの記録として始めました👍
ある程度続いたら、ブログでもまとめ記事としてあげようかな。
何事もネタにすると違った見方が出来て面白い🥰✨
— はなわんこ@ダイエット中 (@hanawanko12) May 13, 2020
気軽に始めれるのはいいですよね。
挑戦のハードルがかなり下がってるから挑戦しないと勿体ない。例えば、ブログに関して言うと、ワードプレスの1万円くらいで、ビジネスの挑戦出来るんですよ。はてなブログに関しては無料ですし。だからタイミングとか言ってる暇はなくて、すぐにブログを始めて何回も挑戦しまくればいいと思う。
— ふじほー@ブログ収益化のすゝめ (@hujiho_blog) May 18, 2020
ブログは気が向いた時でも大丈夫です。始めたいと思ったときに行動しましょう。
基本的に無料ブログははてなブログ1択ですね。
ライブドアブログはSEOが少し弱いです。— アフィリエイトで不労所得 (@monetyism) May 18, 2020
無料ブログといえば、はてなブログですね。アクセスもライブドアブログに比べて結構来る気がしています。
はてなブログの始め方:まとめ
無料で始めれますので、あれこれ考えずにブログ書きたいなら登録しましょう。
そして今日からブロガーになって、いろんなことを世界に発信していきましょう。